RECRUIT 採用情報

社員紹介

私なりの「若い考え」でチームに貢献したい。

  • 老籾 菜月Natsuki Oimomi
  • WEBマーケティングチーム
  • 2017年度入社

私は現在「ポール・スミス」のウェブサイト上で使用されるバナーや、ページの作成と更新、メルマガ配信といったアプローチでのブランド訴求を担当しています。具体的には、営業担当者とのコミュニケーションからどのアイテムを押し出すかをリアルタイムで把握し、時には週に一度のペースで掲載画像を差し替え、イメージ素材がない場合は商品をスタジオで新たに撮影し、加工を施してサイトに公開するまでを一挙に担っています。さらに、外部ECの運営、最近は今夏にオープンした「ランバン オン ブルー」のECサイトのメルマガ配信も担当しています。

 洋服好きの母の影響に加え、中高ともに私服の学校に通っていたこともありファッションはずっと好きで、自然とファッションの道を目指していました。そしてアパレル業界であればという思いから関西から東京に出てきたことが、これまでの私にとって1番大きな変化でした。さらに、仕事内容への興味と、何か新しいことに挑戦できそうな環境に強く惹かれて、ジョイックスでこれまで前例がなかった新入社員でのWEB販売部の募集に志望しました。今では、不思議な縁とタイミングの重要性を感じています。

私たちの世代だからこそ、ニュートラルに想像できることがある

新たに配属された新入社員を除いて、WEB販売部は社歴の長いベテランの方が過半数を占めています。初年度は訴求用バナーを撮影するために使う商品の取り扱い方にしても、ミーティングで交わされる単語ひとつにしても分からないことだらけ。研修でしか店頭に立っていない部分の負い目を感じる事も多く、ただただ必死に学んでいった1年でした。

 そして、2年目に差し掛かるタイミングで初年度を振り返り、何か1年目より前進しなくてはいけないと考えたとき「新入社員がなぜ配属されたのか」という疑問が湧いてきたんです。私なりの答えは「若い考え」でした。実際に上司の方々から「若い意見」を求められている実感もあります。 例えば、中学生の頃から日常生活で触れているツイッターやインスタグラムなどのSNS。モノの買い方そのものが以前とは変わってきている世代だからこそキャッチアップできる最新の情報やカルチャー。私がナチュラルに経験してきたことから生まれる発想や、同期との何気ない会話をすくい上げながら、今後のWEBマーケティングの展開に繋げていけたらと考えています。

WEBサイトの1枚の写真にも、たくさんの人が関わっている

例えば、新たに撮りおろした商品の写真。いろいろな人の手を借りながら試行錯誤した1枚が実際に世の中に配信され、何度も書き直した末に完成したメルマガの文面が何万人もの方々に届いていく。この仕事を始める前の私がそうであったように、はたから見るとワンクリックで簡単に配信しているように思われたりしますが、一つひとつ、人の手がかかるプロセスを経て商品は売り出されているということを身に沁みて感じています。そして、苦労して作成したページから商品のご購入に至る流入があったとき、とてもやりがいを感じますね。

 当然ながらECサイトの重要性は日に日に増してきていますし、個人的にはWEBマーケティングに関わるセミナーに出席する機会をいただきながら日々勉強を続けています。モノを売るという観点で、アパレルを含む様々な分野で起こっている最新のコンテンツやサービスを知ることはとても魅力に感じていますし、自身の仕事に活かせる可能性を大いに感じています。刻々と変化するWEBの状況を広い目で捉えつつ、私なりのアプローチとも向き合っていきたいです。

老籾 菜月
Natsuki Oimomi

  • WEBマーケティングチーム

CAREER経歴

  • WEBマーケティングチーム ※取材時
  • マーケティング

DAY OFF休日

学生の頃からバンド好きで、大学時代はベースをやっていました。今でもライブに行くことは息抜きになっていますね。仲の良い同期とは休みが合えばご飯に行ったり、買い物に行ったりもします。あとは、絶対に続かないと思っていた自炊が今でも続いていて、休みの日に作り置きをする習慣ができました!

PEOPLE社員紹介

新卒採用 トップへ戻る