CAREケア情報

革製品 / 鞄

革鞄のお手入れ方法
長く愛用するためのポイント

革鞄は、適切なお手入れによってその美しさを長く保ち、経年変化を楽しめる魅力的なアイテムです。しかし、間違ったお手入れは革を傷めてしまう原因になります。ここでは革鞄を長く愛用するための基本的なケア方法をご紹介します。

革鞄のお手入れの基本


ホコリや汚れ落とし①

柔らかい布

乾いた柔らかい布で、優しくホコリを拭き取ります。

ブラシ

馬毛ブラシなど、革製品専用のブラシを使うと、より効果的に汚れを落とせます。

*定期的なブラッシングがおすすめです。

革鞄のお手入れの基本

ホコリや汚れ落とし②

柔らかい布を湿らし、十分水気を絞った布で汚れを優しく拭き取ります。
シミの種類や革の種類によって、適切な処理方法が異なります。
目立つシミや汚れは、専門家に相談することをおすすめします。

水濡れ

すぐに拭き取る

水に濡れた場合は、乾いた柔らかい布で水分をすぐに拭き取ります。

陰干し

直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干しします。
乾燥機の使用は厳禁です。革を硬化させてしまう原因になりますのでご注意ください。

保湿

革の乾燥を防ぐ

革は乾燥するとひび割れや硬化の原因になります。

専用クリーム

革の種類に合ったクリームを薄く塗り、柔らかい布で均一に伸ばします。

*保湿クリームを塗る前は、溜まった湿気など十分に乾かしてから塗布してください。

革鞄の保管方法

直射日光を避ける

直射日光は、革の色褪せやひび割れの原因になります。

湿気を避ける

湿気はカビの原因になります。湿度を低く保ちましょう。場合によっては乾燥剤などを使用します。

型崩れを防ぐ

詰め物をして、型崩れを防ぎます。

袋に入れて保管

不織布などに入れて保管します。

*ビニール袋は通気性が悪いうえに、塗料や塗膜などに反応して変質・癒着の原因になります。使用しないようにしましょう。
*ハンドルは立てた状態での保管を推奨いたします。使用素材や保管状況によっては、ハンドルの“あたり”や “コバ”が胴板に付く場合がありますのでご注意ください。

革鞄の寿命を長くするためのコツ

ローテーション

同じ革鞄を毎日使用せず、ローテーションすることで、革への負担を軽減できます。ローテーションできない場合は、中身を出してなるべく休ませてください。

専門店の利用

高価な革鞄や、特殊な素材の革鞄は、専門店でクリーニングや修理をしてもらうことをおすすめします。

*革製の鞄は、その美しさと機能性から、ビジネスシーンからカジュアルな場面まで幅広く活躍します。適切な手入れを行えば、長く使用することができ、経年変化を楽しむことができます。

*素材によっては、ご使用いただけない(使用しない方がよい)ケア方法もございますのでご注意ください。
ご不明な場合は、お問い合わせボタンよりお問い合わせ下さい。


*弊社のお客さまサポートでは、「個人情報の取り扱いについて」を定めてます。お問い合わせの前にご確認お願いします。

CARE情報トップに戻る